NFTとは?初心者にもわかる特徴・価値・始め方・稼ぎ方

NFTとは?初心者でも完璧にわかる始め方~稼ぎ方までを徹底解説

ロードくん
ロードくん

NFTとはいったい何なの?NFTに価値はあるの?

2021年、「NFT」という言葉が話題になりました。
仮想通貨と違うことはなんとなくわかるけど、NFTとは何かよくわからないという人も多いでしょう。

NFTについて少し調べてみて、なんとなくわかったような全然わからないような…。そんな気持ちになった人もいるのではないでしょうか。

実は、NFTを理解するためにはブロックチェーンの仕組みをわかっていなければなりません。

今回の記事では、NFTについてブロックチェーン技術の視点から解説し、なぜ価値が生まれるのかについて触れていきます。

  
  

みんなが熱狂するほどNFTに価値があるとは思えないけど…

そんな気持ちも、NFTを真に理解できれば「なんだ、そういうことか!」と納得できるはずです。これから始めるNFT売買の戦略を考えるためにも、しっかりと理解を深めていきましょう。

NFTとはブロックチェーン上で発行されるトークン!仮想通貨とのちがいは?

NFTとは


NFTはブロックチェーン上で発行されるトークンの一つです。

仮想通貨もブロックチェーン上で発行されるトークンですが、NFTと大きな違いがあります。仮想通貨には代替性があり、NFTには代替性がないことです。

このため、非代替性(代替不可)を意味する「Non Fungible Token(ノンファジブルトークン)」の頭文字を取って、NFTと呼ばれています。

NFT‐仮想通貨‐ちがい

代替性について説明しましょう。ビットコインで考えてみます。

わたしが持っている1BTCとあなたが持っている1BTCは同じ価格であり、価値は同じです。このため、両者の1BTCを交換しても価値は変わらず、何も問題が起きません。

  
  

これを「代替性がある」と言います。

今度は、非代替性についてです。

非代替性とは、文字通り「代替性がない性質」のことを指します。NFTにはそれぞれ、「トークンID」と呼ばれるIDが割り当てられます。

このため、同じIDを持つNFTは存在しません。つまり、NFTは誕生した瞬間から唯一無二の存在なのです。

  
  

これを、「非代替性」と呼びます。

NFTには、様々な情報を付加できるようになっています。
付加情報がないものは元データが一緒でも価値が異なり、単純に交換できなくなります。

トークンとは

ブロックチェーン上で発行できるデータです。
仮想通貨もNFTもブロックチェーン上で発行できるデジタルデータです。
これを、トークンという言葉で表します。

もっと詳しくNFTについて知りたいと思う方は、次の項目を順番に読み進めてみてください。

  1. ブロックチェーン上でビットコインが生まれるしくみ
  2. ブロックチェーン技術の応用によるNFTの誕生
  3. NFTはビットコインブロックチェーン上では発行できない
  4. 最近話題沸騰ではあるがNFTの歴史は古く、2017年が契機

NFTを生み出すブロックチェーンについて解説していきます。
ブロックチェーンは簡単に言うと、「取引履歴を記録するための技術」です。
ビットコインは取引の履歴を記録するために、マイニングと呼ばれる高度な計算を大量に行います。

この計算はコンピュータが行いますが、コンピュータ自体を操作しているのは人間ですよね。
こうしたマイニングを行う人や企業を「マイナー」と呼んでいます。

ビットコインのブロックチェーンシステムでは、「マイナーが取引履歴を記録するために計算をしてくれた」ということで、報酬としてビットコインをもらえる仕組みになっています。ビットコインはマイニングによって生まれるのです。

ただし、ビットコインと同じようにマイニングによって生まれる仮想通貨もあれば、違った方法で生み出されるものもあります。

元々ブロックチェーン技術はビットコインを生み出すために開発されました。
ビットコインをはじめとする仮想通貨(FT)のための技術だったのです。

ところが、ブロックチェーン技術は様々なことに応用できることがわかってきます。
取引履歴以外にも、様々なデジタルデータを確実に記録できるという新たな道を切り開いたのです。

例えば、登記や製造過程(トレーサビリティ)の記録など多岐に渡ります。
これがブロックチェーン技術の応用によるNFTの誕生です。

「デジタルデータを記録できるなんて、ブロックチェーンじゃなくてもできるじゃない!」と思われるでしょう。
しかし、ブロックチェーンの「改ざんがほぼできない」という性質が、デジタルデータの価値を高めるのです!

デジタルデータはいくらでも複製できたり書き換えたりできてしまいますよね。ところが、ブロックチェーン上に記録したデータは簡単に書き換えることができません。

これによって、そのデータに唯一無二の価値を持たせることができるようになったわけです。この点が、従来のデジタルデータの記録とは異なり、非常に画期的な部分です。

ブロックチェーンの説明でビットコインの例を出しましたが、誤解を生まないように明言するとビットコインのブロックチェーン上ではNFTを発行することはできません。

現在発行されているNFTの多くはイーサリアムの「ERC721」・「ERC-1155」規格で発行されています。最近ではイーサリアムとは別のブロックチェーンでもNFTが発行できるようになっています。

イーサリアムチェーンはそれ自体がプラットフォームとなっており、NFTを発行するためのアプリやプラットフォームが作れるようになっています。

利用時にはガス代と呼ばれるネットワーク手数料を支払う必要があり、需要の高まりから高騰が起きるなど問題も抱えています。

このため、イーサリアムの問題を解消しながら、よりスピーディーに利用できる「イーサリアムキラー」と呼ばれるチェーンが注目を集めているのです。

代表的なものには、ソラナやテゾスなどがあります。

最近急激に広まってきたNFTですが、2021年に誕生したわけではありません。
世界最大級のNFTマーケットプレイスであるOpenSeaは、2017年時点で既に設立されています。

実はこの頃から、一部界隈では既にNFTに注目が集まっていました。
NFTゲームの代表とも言える「CryptoKitties(クリプトキティーズ)」も、ちょうど2017年に誕生しています。

まさにこの頃が、NFTの歴史の幕開けと言っても過言ではないでしょう。

CryptoKitties(クリプトキティーズ)とは

NFT化された猫のキャラクターを集めたり売買したりするNFTゲームです。
交配させることによって、唯一無二の猫を作り出すこともできるようになっています。
2017年当時、仮想通貨需要が高まっていたこともあり、NFT化されたキャラクターに日本円で約1900万円もの値がつくなど、大きな話題となりました。

NFTが持つ4つの特徴

NFT‐特徴

NFTが持つ4つの特徴について解説してきます。

  • 非代替性
  • 改ざん不能
  • 所有履歴の閲覧可能
  • 条件の付加

NFTが持つ特徴①コントラクトアドレス・トークンIDの付与による非代替性

NFT‐非代替性

全く同じ画像を複製して2つのNFTを発行したとしましょう。
この時、2つのNFTは同じ画像ではありながらも、全く違うものであると証明できます。

なぜなら、NFTにはそれぞれにコントラクトアドレスとトークンIDというものが付与されるからです。「コントラクトアドレス+トークンID」が固有のIDとなり、唯一性の証となるのです。

  
  

コントラクトアドレスは、契約情報や取引を行うブロックチェーンの種類によって異なりますよ。

しかし、同じブロックチェーン上で発行した場合は、全く同じコントラクトアドレスになることもあります。

これに対して、トークンIDはコントラクトアドレスごとに絶対に違うIDが割り当てられるため、コントラクトアドレスが同じでもトークンIDが異なることから、唯一性を証明することが可能です。

コントラクトアドレスとは

仮想通貨やNFTをブロックチェーン上で発行する時、「取引」が行われます。
「取引」には、「契約」と「実行」という過程があります。
「契約」に関する情報を記録するのですが、この情報のことをコントラクトと呼びます。
さらに、コントラクトごとにアドレスが発行されるようになっており、これをコントラクトアドレスと呼ぶのです。

NFTが持つ特徴②|NFT化したデータを改ざんしにくい

NFT‐改ざん‐不可

ブロックチェーンには、発行したデータを改ざんしにくいという特徴があります。NFTもこの特徴を受け継いでおり、NFT化したデータは改ざんが容易ではありません。

これが従来のデジタルデータと大きく異なる点であり、NFTの価値をより押し上げます。

NFTが持つ特徴③|所有履歴を遡って閲覧できる

所有者がNFTを手放しても、過去の取引データはすべて記録されています。このため、だれがNFTを発行したかという原初の部分までさかのぼって確認できるのです。

この特徴を生かすと、NFT発行者が誰であるかを確認し「本物」かどうかを見極める手段にできます。

注意ポイント

発行者が「本物」でない事例も多くあります。
拾った画像を勝手にNFT化して作者じゃない人が発行しているという例です。

このような著作権侵害NFTは実際に発行されており、問題になっています。NFT自体には、発行者が作者であることを見極める機能はないので注意しましょう!

あくまで「誰が発行したか」がわかる、ということに留まります。

NFTが持つ特徴④|契約情報に条件を追加できる

NFT‐ロイヤリティ‐設定

NFT発行時の契約情報に、様々な条件を追加できる点も大きな特徴です。
一番大きなメリットとなるのは、NFTが転売された時に発行者にも販売額の一部が入るように設定できる機能です。

  
  

これを多くのプラットフォームは「ロイヤリティ機能」と呼び、実装しています。

他にも、NFTを買った人へ別の商品の購入特典や権利証明書へのアクセス権を付与するなど、様々な条件を追加することができます。

これによって、NFT作品に更なる価値を付加することが可能です。

注意点

NFTを購入時に購入者が得られる権利は、通常「NFTの所有権」のみです。元データとなる画像そのものの所有権や著作権などを得ることはできません。

ただし、NFT発行時に作者が著作権の譲渡を付加条件に加えることができるので、この時初めて元データの著作権を得ることができます。

NFTが注目されている理由

NFT界は昨年より大きな注目を集めており、バブル状態であると言えるでしょう。
なぜそれほど大きな注目を集めているのか、その理由について解説していきます。

NFTの特徴である非代替性による「本物」の証明

非代替性は、一点物の価値を証明するのにぴったりの性質です。NFTの非代替性は、一点物のアートを「本物」と示し価値を証明できるのです。

これはNFTが注目されている大きな理由の一つです。なぜなら、従来の方法ではアートを「本物」と証明するという部分でつまずくこともあったらからです。

  
  

一点物の油絵でさえ、贋作と呼ばれる偽物が出回っていますよね。

さらにデジタル作品の場合は、いくらでも「本物」の作品をコピーして手にすることができてしまいます。特に現代におけるデジタルアーティストたちは、こうした「偽物」によって頭を悩ませてきました。

ところがNFTの登場によって、自分の作品を「本物」だと証明できる手段を得られたのです。

NFTの付加条件による恩恵

NFTには、作品情報のほかに条件を加えられる場合があります。例えば、作品転売時に制作者に販売価格の一部が入るロイヤリティ条件の設定などがあります。

こうした付加条件をつけてNFTを販売すれば、デジタルデータを売買する時に制作者が多大な恩恵を受けられるわけです。

デジタル作品を普通に販売すると、違法に転売されるなどしてアーティストが不利益を被ることがあります。NFTはこのような問題も解決することができるのです。

NFTとブランディングの相性の良さ

NFTを個人で売ろうとすると、個人ブランディングやコミュニティ形成とやることがたくさんあります。

しかしそうした過程を経てきた既存のブランドにとっては、話題性のあるNFTの販売そのものがブランディングの後押しにつながるのです。

例えば、GUCCIが販売したNFTがあります。

画像出典:インスタグラムGUCCI公式

世界中にファンがいるGUCCIのNFTは、そのブランド名がついただけで瞬く間に話題となります。熱狂的なファンはGUCCIの名の付くNFTをこぞって欲しがり、高い値段が付くわけです。

このようにブランディングとも非常に相性が良いということで、様々なブランドが参入しています。

NFTの種類

NFT‐種類

NFTといえば「アート」のイメージがありますが、他にも色々とNFT化できるものがあります。

  • デジタルイラスト、絵画
  • 写真
  • 音楽
  • ドメイン
  • トレーディングカード
  • ゲーム内アイテム
  • ツイート
  • チケット
  • 会員権
  • アクセス権
  • 保険証券

NFTには、権利を付与できる特徴もあります。デジタルアートや電子書籍なども、著作者が望めば「著作権」を譲渡することが可能です。

  
  

こうした性質によって、会員権・アクセス権・保険証券などもNFTで代用できます。

単なるコレクティブなものだけでなく、実用的なものもたくさん含まれていることがわかりますね。映画やライブのチケットもNFT化されることで、転売を防ぐあるいは許すこともできるのです。

注意点!

逆を言えば、権利を付与されていないNFTを持っているだけでは作品の著作権や商用利用権などは手に入りません。

この場合、NFT所有者に与えられる権利は「所有権」のみであり、その作品を自由に使ってよいということにはならないので注意しましょう。

NFT作品の作り方

NFT-作り方

イラストや音楽、動画などデジタルデータとして保存できるものであれば、なんでもNFT化できます

NFT作品を作る方法をまとめると以下の通りです。

  • 自分でイラストを作成する
  • お金を払って誰かにイラストを描いてもらう
  • チームでイラストを作成する

詳しいNFTアートの作り方は以下の記事でまとめているので、まだ作成が完了していない場合はぜひ参考にしてみてください。

NFTアートの作り方と始め方|おすすめアプリと売れるコツを紹介します【初心者向け】

NFTの売り方

NFT‐売り方

NFTの売り方として最も簡単な方法は、既存のNFTマーケットプレイスを利用することです。

まずは、主要マーケットをのぞいてみることから始めると良いでしょう。NFTの売り方については、こちらの記事を参考にしてください。

エヌエフティー-売り方-初心者NFTアートの売り方・販売方法をわかりやすく解説【画像付き】

NFTの買い方

NFT‐買い方

NFTの買い方としては、NFTマーケットプレイスを利用して購入する方法がスタンダードです。

大手プラットフォームであるOpenSeaやRarible は登録しなくても、販売されているNFTを見ることができるので、まずはのぞいてみましょう。詳しいNFTの買い方については詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

おすすめのNFTマーケットプレイス

NFT-おすすめ‐マーケットプレイス

NFTを販売するためには、NFTアートの売買ができるマーケットプレイスを利用する必要があります。NFTを販売できるサイトは国内・海外ともにあり、それぞれ特徴が異なります。

おすすめのNFTマーケットプレイスをまとめると以下の通りです。

【国内のおすすめNFTマーケットプレイス】

  • Coincheck NFT(β版) (コインチェック NFT(β版))
  • Adam byGMO
  • HEXA
  • Rakuten NFT
  • LINE NFT
  • SBINFT Market(旧nanakusa)

【海外のおすすめNFTマーケットプレイス】

  • OpenSea
  • Magic Eden
  • Rarible
  • tofuNFT
  • Atomic Market
  • Binance NFT

それぞれの特徴は以下のおすすめNFTアート販売サイトをまとめた記事にて説明しているので、ぜひ参考にしてみてください。

エヌエフティー_販売NFTアートのおすすめ販売サイト(マーケットプレイス)12選!選び方と利用方法も紹介

NFTで利益を得る方法

NFT‐利益を得る方法

NFTについてしっかり知りたい!と思った背景には、NFTで稼ぎたいという気持ちがある人も多いのではないでしょうか?

NFTで利益を上げるためには、NFTを真に理解し現在の市場の傾向を把握する必要があります。

自分でNFT作品を売り出して利益を得る

自分でNFT作品を出品して、利益を得る方法があります。
無名のアーティストがNFTアートを販売する場合は、単純に作品を出品するだけでなく以下のような手法が取られています。

  1. SNSなどで自身のNFTプロジェクトをPRする
  2. PRの中でファンを増やしていき、コミュニティを作成する
  3. 作品を欲しいと願うファンのために出品していく
  4. ファンと共に作品の価値を上げていく

例えば、野球ファンにとっては好きな選手のサイン入りバッドが販売されていたら「欲しい!」と思いますよね。これは、コレクション目的での購入になります。

  
  

NFTも同様に、コレクション目的で購入する層がいます。

この手法はNFTを売るために、「コレクションしたい!」という気持ちを持ってくれるファンをどんどん増やしていくというものです。

そのために、NFTプロジェクトを製作者ごとブランディングしていくのです。

値上がりを狙ってNFT作品に投資をして転売する

自分で作品を作らずに、伸びそうなNFTへ投資をして利益を得る方法です。
この方法で利益を狙う場合、NFT作品の出品を始めたばかり且つ、伸びそうなアーティストを探す必要があります。

作品の価値が上昇するアーティストの特徴として、たくさんのファンがついていることが挙げられます。SNSなどのフォロワー数やアーティストの投稿への反応などを見て判断すると良いでしょう。

作品の価格が跳ね上がるタイミングは一瞬なので、あまり待ちすぎてもいけません。

ごり
ごり

筆者は待ちすぎて、欲しかったNFT作品を買うタイミングを逃してしましました。
日本人には馴染みの薄いアート投資となるので、なかなか参入しづらくまた儲けも出しにくいというデメリットを感じます。

NFT作品の購入が完了し、値上がりしたタイミングでNFTの転売をすれば利益の獲得ができます。

nft-resale-methodNFT転売のやり方とは?稼ぐコツと転売におすすめのアート作品を紹介

NFTに関係する仮想通貨に投資をする

仮想通貨に知見のある人は、NFTそのものを売買せずに関連通貨に投資をすることでも利益を得ることができます。NFT投資は現状だとなかなかハードルが高く、仮想通貨投資のように一筋縄ではいきません。

これまでアートに投資をしてきた人なら理解できると思いますが、アート投資そのものが日本にあまりない文化だからです。

NFT関連通貨はこれからも需要が増えていくと予想されるため、関連通貨投資は期待が持てます。

エヌエフティー-仮想通貨-買う-おすすめNFT関連の仮想通貨おすすめ銘柄一覧!選び方や買い方も紹介

NFTゲームによる「Play to Earn」

一般人にとって最も参入しやすいNFTと言えば、NFTゲームです。ブロックチェーンゲームとも呼ばれており、既に「遊びながら稼ぐ(Play to Earn)」を実現できている人たちもいます。

NFTゲームでは、ゲームをプレイすることでゲーム内通貨(仮想通貨)が手に入り、法定通貨に換金できる場合があります。

エヌエフティー_ゲーム_新作_ランキングNFTゲーム新作ランキング!2022年リリース予定・既存タイトルも一挙紹介

また、ゲーム内アイテムがNFT化されていることによって、プラットフォームで売買できる場合もあるのです。ドロップ率の低いレアアイテムなどは、プラットフォームで販売すれば高値が付くことが予想されますね。


最近大きな話題となっている、STEPNというアプリは歩きながら稼ぐことができるため「Move to Earn」と呼ばれています。

このように「〇〇 to Earn」は新種が出るたびに注目が集まるので、ぜひ情報収集に力を入れてみてください!

ステプン本当に稼げる?歩くだけで暗号資産がもらえるSTEPNとは

NFTが抱える課題

NFT‐課題

ブロックチェーンでできることの一つとして注目を集めているNFTですが、仮想通貨と同様にまだまだ抱えている課題は多くあります。

NFTは万能ではなく単純に稼げるわけでもない、ということはしっかり理解しておく必要があります。ここでは、3つの課題について理解を深めていきましょう。

法律の未整備と日本の税制の問題

仮想通貨同様、関連の法律が未整備であることは課題の一つです。
ブロックチェーン関連に関係のある法律が多岐に渡るため、ユーザーもよくわかっていないという現状もあります。

著作権や肖像権あるいは金融関連の法律など、すべてを熟知している人の方が少ないため「よくわからない」という問題が生じます。
また、NFT自体が法律によってどこに位置づけられるかでも解釈が変わってしまうという問題があります。

例えば、「Play to Earn」といってゲーム内のバトルに価値NFTを獲得した場合、賭博罪に当たらないかどうかといった問題が発生するわけです。

さらに、税制の問題もあります。特に、日本では仮想通貨関連の税金を通常の投資とは違う方法で計算します。

ブロックチェーン上で発行されるトークンに位置づけられるNFTもまた、同じように区分されるため多大な税金がかかるという懸念点があります。

イーサリアムチェーン利用時のガス代の高騰

NFT発行時のメインチェーンとなっているイーサリアムは、ネットワーク利用時に手数料として「ガス代」がかかります。このガス代が非常に高い!

正確に言うと、タイミングによって価格が変動するため落ち着いている時もありますが、NFT一つ発行するために数千円も支払うのはなかなか辛いものがあります。

このため、ポリゴンやソラナなど安く速いチェーンが代替手段として使われますが、国内取引所ではポリゴンが買えないということもあり、日本人はイーサリアム主体になりがちです。

ソラナは国内でも取り扱いがあり、OpenSeaでも対応が始まったので、まだ希望はあります。

また、RaribleなどはNFT発行手数料を購入者が負担してくれるシステムなので、ガス代を気にする場合はそうしたプラットフォームを使うと良いでしょう。

NFTバブルを狙ったフィッシング詐欺の横行

NFTユーザーを狙ったフィッシング詐欺はそこかしこで発生しています。

Twitterでは外国人風のユーザーがNFTプロジェクトを持ち掛けるDMを送ってきて、記載のリンクを踏んだらNFTが流出した…などということが起きています。

NFTユーザーの多くは、コミュニティ形成のためにSNSを活用しているため、そこが狙われているのでしょう。対策としては、カタコトの日本語で話しかけてくる外国人アイコンのDMは無視する、怪しいリンクは踏まない、などの方法があります。

NFTとは?まとめ

NFTとは‐まとめ

NFTとは、ブロックチェーン上で発行できるトークンの一つです。仮想通貨とはちがって非代替性を持ち、デジタルデータの唯一性を証明できる性質を持っています。

NFTの非代替性には大きな価値があります。複製や改変が可能だったデジタルデータを「改ざん不能」にしてくれるため、その価値を揺るがないものにしてくれるからです。

また、権利の付与やその他条件の付加によって、NFTの価値はより高まることもあります。このようにしてNFTは価値づけられ、資産的価値も付与されていくのです。

NFTについての理解が深まったら、ぜひNFTの売買をしてみましょう!