
ビットフライヤーでクレジットカードが作れるらしいけど、どんなカードなの?
ビットフライヤーでビットコインが貯まるクレジットカードが作れると聞いて、気になっている人たちへ。
どんなカードなのか、どれくらいビットコインが貯まるのか、知りたいことがたくさんありますよね!
できれば、実際に使っている人の感想や口コミを知って、評判を確かめたいという気持ちもあるでしょう。
本記事では、ビットフライヤーのクレジットカードを作る前に知っておきたい情報をまとめ、実際に使っている人の口コミ・感想を含めて評判について紹介していきます。
さらに、申込方法も解説しているので記事を読みながら申込することも可能です!
円安のご時世だからこそ、リスクなしでビットコインを手に入れられるビットフライヤーのクレジットカードが大きな役割を果たします。
- 「スタンダード」なら年会費無料ですぐに作れる!
- 日常のショッピングや支払いでビットコインが貯まるから、リスクなし!
- 「円」以外の資産を持っておきたい円安の今だからこそ、持っておきたいクレジットカード!
- 国内のクレジットカードで仮想通貨が貯まるのはビットフライヤーのクレジットカードだけ!
bitFlyer(ビットフライヤー)クレジットカードとは?特徴を解説

ビットフライヤーから発行されるクレジットカードの特徴を簡単に説明していきます。
ここでは、以下の項目に沿ってそれぞれ見ていきましょう!
- 年会費無料の「スタンダード」と有料の「プラチナ」2種類ある
- 利用ごとにビットコインが貯まる
- 支払い方法は5種類
- ナンバーレスカードでセキュリティ面で配慮
- 付帯サービスがある
- 電子マネーチャージ・スマホ決済に対応
年会費無料の「スタンダード」と有料の「プラチナ」2種類ある
ビットフライヤーのクレジットカードには、年会費無料の「スタンダード」と有料の「プラチナ」2種類があります。
どちらとも初年度にかかる年会費は無料ですが、プラチナカードは2年目以降年額16,500円かかります。
プラチナカードは、1年間のカード利用額が150万円以上なら、翌年の年会費16,500円が無料になります。
このため、プラチナカードはカードをたくさん利用する人におすすめです!
両者の違いは年会費の他に、ビットコイン還元率や付帯サービスがあります。
スタンダードカードの還元率は0.5%、プラチナは1%なので大きく異なりますね。
10,000円の買い物をした場合、スタンダードだと50円分、プラチナだと100円分のビットコインが付与されることになります。

画像引用:ビットフライヤー公式サイト
利用ごとにビットコインが貯まる
ビットフライヤークレジットカードは、日常の買い物や支払いなどで利用する中でビットコインが貯まるしくみです。
カード利用の締日に確定した金額に対するビットコインを、その月の31日までに付与する形となっています。
ビットフライヤークレジットカードは、新生銀行グループが発行するアプラスカードなので、締日などはこちらのカード規則に準拠しています。
bitFlyerクレジットカードの締日 |
bitFlyerクレジットカードの引き落とし日 |
ショッピング利用の締日は毎月5日 |
毎月27日(休日の場合は翌営業日)
|
参考:アプラスカード公式サイト
支払い方法は5種類
ビットフライヤークレジットカードの支払い方法は、全部で5種類あります。
登録時に、リボ払いを設定できますがおすすめしません。手数料が高いからです。
最初は、リボ払い設定をせずに利用しましょう。
国内利用:1回払い・2回払い・分割払い・リボ払い・ボーナス払い
海外利用:1回払い・リボ払い
ナンバーレスカードでセキュリティ面で配慮
クレジットカードは、表面にカード番号が印字されているものも多いですよね。
しかしこれだと、カード番号を第3者に知られてしまうリスクがあります。
こうしたリスクに対して、ビットフライヤークレジットカードは裏面にカード番号を記載することで、セキュリティ面の配慮をしています。
付帯サービスがある
ビットフライヤークレカには、スタンダードでも付帯サービスがあります。
プラチナになると、付帯するサービスはなんと5種類!
特に、空港をよく利用する旅好きにおすすめです。
それぞれに付帯するサービスは以下のようになっています。
付帯サービス |
概要 |
カードの種類 |
カード盗難紛失補償 |
カードの盗難・紛失などで、他者に不正利用された場合の補償 (届出日から60日前までの期間の損害金を全額または一部補填) |
スタンダード/プラチナ |
旅行傷害保険 |
旅行中に起きた事故や盗難などによる被害に対し、最高1億円までを補償 |
プラチナのみ |
ショッピング |
カードで購入した品物の破損や盗難などを、年間300万円まで補償 |
プラチナのみ |
空港ラウンジ利用 |
クレカ会員向けの空港ラウンジ利用が使えるサービス |
プラチナのみ |
Mastercard Taste of |
レストランやゴルフ場などで使える優待サービス |
プラチナのみ |
電子マネーチャージ・スマホ決済に対応
ビットフライヤークレカは、電子マネーチャージとスマホ決済にも対応しています。
カード自体を持ち歩かなくても、スマホがあればいつでもどこでも利用可能です!
電子マネーチャージ
- QUICPay
- 楽天Edy
スマホ決済
- Apple Pay
- Google Pay
- 楽天ペイ
bitFlyer(ビットフライヤー)クレジットカードの口コミ・評判からわかるメリット

ビットフライヤーのクレジットカードを実際に使っている人の口コミを見てみましょう!
お!bitFlyerクレカから初のポイントが入りました✨
— ハザイン│STEPNer (@hasign_blog) May 4, 2022
3月キャンペーンで2.5倍の還元率は凄いなぁ😳
…クレカ使い過ぎた笑
かんたんな円安対策するなら、
クレカを変えるだけでOKです💳
無料でクレカを作れば、出費がビットコイン投資に変わります⬇https://t.co/eATORSGc47 pic.twitter.com/eOhG4g1DYt
ビットフライヤーのクレカは自動的にビットコインが貯まる点が大きなメリット!
3月31日までにクレカ申込した場合、還元率が最大2.5%にアップするキャンペーンを行なっていました。
このため、期間中はさらにお得にビットコインを貯められたのです!
※現在、キャンペーンは終了しています。
bitFlyer(ビットフライヤー)クレジットカードの口コミ・評判からわかるデメリット

ビットフライヤーのクレジットカードに申し込んだ人の口コミを見てみましょう。
ダメ元で申し込んだけど
— リリー❁アラフィフおひとりさま (@lilysaimuseiri) February 4, 2022
やっぱり(笑)
ハガキの郵送代使わせてすみません😂#bitFlyerクレカ pic.twitter.com/XJjEKT0rXG
残念ながら、審査に通らない場合もあります……。
bitFlyerの審査が厳しいかどうかよりも、通常のクレジットカード審査に通る条件に適用しているかが大切なポイントです。
bitFlyer(ビットフライヤー)クレジットカードを実際に作ってみた!どんな感じ?実際の感想

実際に、ビットフライヤーのクレジットカードを使っている筆者の感想を紹介していきます。
使用感のポイントは以下の2点です。
bitFlyerクレジットカード「スタンダード」を作ってみた!
- 年会費無料なので損することがない!
- わざわざビットコインを買う必要がなく自動的に貯まっていくので、面倒くさがりにちょうど良い!
2か月利用して良さを実感、年会費無料なので損をしない!
筆者はbitFlyerクレジットカードのスタンダードタイプを作りました。
当初、貯まっていくビットコインは数十円程度。還元率0.5%だと、あまり貯まらない印象……。
しかし、転機は訪れます。3月に大きな買い物をしたため、一気にビットコインが増えたのです!
そこでようやく「このカード結構いいかも!」と思い始めました。
2月に利用開始して、4月時点で1,700円相当のビットコインが貯まっています。
年会費も無料なので途中で解約する必要もなく、継続性も高いと思います。
【ビットフライヤーのクレカで貯まったビットコインの例】

※本カードは、入会キャンペーン期間中に発行したため、還元率が0.5%から2%にアップしている部分があります。

今は、ゆっくりと貯まっているビットコインを見るのが楽しみの一つです
わざわざビットコインを買わなくても良くなった!
自分の場合は、ビットコインが欲しいと思いつつ以下の点で足踏みしていました。
- 思い切って購入したいけど、まとまったお金がない
- チャートを見て、買い時を色々考えてしまい時間だけ過ぎていく
- ビットコインよりも他に欲しい通貨があるので購入優先度が低い
ビットフライヤーのクレカは、気になっていた3つのポイントを全て解消しつつビットコインを貯められるので、自分にとっては最適でした。
わざわざビットコインを買うための資金をやりくりしなくていいし、チャートを見張る必要もないため、かなり気楽だからです!
ビットコインはクレカで貯めて、他に欲しい通貨のために目下やりくり中です。
普通のクレジットカードと比べると還元率は低いですが、ビットコインを貯めたいだけなので特に気になりません!
bitFlyer(ビットフライヤー)クレカでビットコインを貯める意味って?円安との関係

わざわざビットコインを貯める意味には、資産を複数に分けてリスクに備えるというものがあります。
現在、1米ドル=約130円になっており、円の価値が相対的に下がっています。この状態を「円安」と呼びます。
チャートを見ると、昨年から今年にかけて円に対する米ドルの価値が急上昇していることがわかりますね。
かつて、リーマンショックによっても円安が起こり、その時は1米ドル=約125円でした。
この時と比べても、現在の円安がいかに進んでいるかわかるので、大きな不安を抱えている人もいるでしょう。
わたしたちが信じている法定通貨「円」は、いとも簡単に価値が下がってしまったのです。

こういう時に資産をビットコインにして持っておくと、円の価値が下がっても資産価値は下がらずに済みます。
しかし、ビットコインは価格変動が大きいので、実際に市場で購入するとなると初心者にハードルの高い作業です。
このため、売買に注力するのではなく自然とビットコインが貯まるビットフライヤーカードがおすすめなのです!
bitFlyer(ビットフライヤー)クレジットカードはこんな人におすすめ!

bitFlyerクレジットカードは、以下の2点に当てはまる人に非常におすすめです。
- 仮想通貨取引でリスクを負いたくない人
- 元手を気にせずコツコツビットコインを貯めたい人
- 無料で集めたビットコインを使って投資したい人
仮想通貨取引でリスクを負いたくない人
仮想通貨購入で発生するリスクを負いたくない人におすすめです。
仮想通貨は価格変動が大きいことで知られています。
2021年11月ごろの仮想通貨バブルでは、ビットコインの価格が760万円台まで上昇しました。
しかし、今年に入って400万円を切るような価格を叩き出したこともあります。
このように、波の大きな変動だからこそ大きな利益が狙える半面、一歩間違えると大きな損失を生み出してしまうのです。
こうしたリスクを回避しながらビットコインが欲しい!という人には、bitFlyerのクレジットカードがまさにうってつけです。
【ビットコインのこれまでの価格推移】

画像引用:CoinMarketCap
元手を気にせずコツコツビットコインを貯めたい人
ビットコインをコツコツ貯めたい人にもおすすめです。
ビットコインを購入する時には、どうしても取引手数料やスプレッドが発生します。
手数料のことを考えると、少額の購入を何回も繰り返すことは得策ではありません。
しかし、元手が少ない人にとっては多額の資金を一度に投入して、ビットコインをまとめ買いすることこそ難しいですよね。
bitFlyerのクレカを使うとそうした問題を解消し、元手を気にせずコツコツビットコインを貯めることができるのです。
無料で集めたビットコインを使って投資したい人
無料で貯めたビットコインを新たな投資に活用したい人にもおすすめです。
クレカを利用して貯まったビットコインを使えば、bitFlyer内の他の仮想通貨を買うことができます。
仮想通貨を購入してみたいけれど、入金する資金や勇気がないという人にとって、リスクなく投資できる方法です。
将来的には、貯まったビットコインを元手にして海外取引所で通貨を買うことも可能です。
その時には、送金手数料などが発生しますので注意しましょう。
【ビットフライヤーの送金手数料一覧表】

ビットフライヤーの手数料の詳細と安く抑える方法を紹介しています。
bitFlyer(ビットフライヤー)クレジットカード申込方法

ビットフライヤーのクレジットカードの申込方法を紹介していきます。
ビットフライヤーの口座開設がお済みでない場合は、「bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設方法」の記事をご覧ください。

- bitFlyerにログインする
- 会員専用ページの左側のバーから「bitFlyer クレカ」を選択
- 「スタンダード」か「プラチナ」どちらかを選択
- 「個人情報の第三者提供に同意します」にチェックを入れる
- 「申し込む」をクリック
- メールアドレスの入力
- 「規約等に同意のうえ、次へ」をクリック
- 個人情報の入力と各規約への同意にチェック
- 入力内容の確認
- 本人限定受取郵便の確認
- 支払口座の登録
- 申込完了
個人情報の入力項目が多いのでやや時間がかかります。このため、ある程度時間がある時に申込を進めることをおすすめします。
個人情報登録時に、事前登録型リボ払い「リボかえル」のサービス選択がありますが、「希望しない」にしておくと安心です。
「希望する」を選択すると、支払いが自動的にリボ払いになるため手数料が発生してしまうので注意しましょう。
申込完了後カードの到着までは2~4週間程度かかるので、ゆっくり待ちます。
カードが到着したら、アプラスカードの「NET station*APLUS」に登録する必要があります。
このサービスに登録することで、カードの利用状況を把握することができるようになりますので、カード到着後はすぐに登録しましょう!
※カードが手元にないと登録できないので、カード到着後の登録になります。
- カードの申込は20歳以上
- 申込時には、ビットフライヤーのアカウントが必要(口座開設することでアカウント登録できる)
- カードブランドはMasterCard限定
- 申込時に通常のクレジットカード同様審査がある
- 申込からカード発行まで2~4週間の時間を要する
- 法人による申込はできない
bitFlyer(ビットフライヤー)クレジットカード得な公式キャンペーン【終了】

ビットフライヤークレジットカードに関するキャンペーンは、現在実施されていません。
ビットフライヤークレジットカードの入会キャンペーンは、2021年12月1日から2022年3月31日まで行われていました。
残念ながら現在は行われていませんが、再びキャンペーンが実施されるチャンスはあります!
前回のキャンペーンでは、期間中の入会で還元率が1.5%アップするボーナスがありました。
せっかくカードを発行するならキャンペーンを狙いたい!という方は、ビットフライヤーの公式Twitterをチェックするようにしましょう。
/
— bitFlyer(ビットフライヤー) (@bitFlyer) March 2, 2022
残り1⃣か月💨#bitFlyerクレカ ポイント還元率アップキャンペーン💳
\
3 月末までに申し込むと、対象期間中のショッピング利用額に対し、最大 2.5% 還元率アップ中‼
詳細はこちら👉https://t.co/BeUYKvUYAR
📅キャンペーン期間
2022 年 3 月 31 日(木)午後 11 時 59 分まで pic.twitter.com/dRCYTexcCI
bitFlyer(ビットフライヤー)クレジットカードについてよくある質問
bitFlyerクレジットカード発行に際して、よくある質問について回答していきます。
取引所で使えますか?
ビットフライヤーのクレカを使って仮想通貨を購入することはできません。
日本国内で発行されるクレジットカードは、基本的に仮想通貨の売買を推奨していません。
海外取引所の中にはクレカ決済ができる取引所もあり、場合によっては国内発行のカードも利用できます。
しかし、ビットフライヤーのクレカは使えませんのでご注意ください。
ビットコインはどこに貯まりますか?
ビットフライヤーの口座に貯まっていきます。
カード利用によって付与されたビットコインは、bitFlyerにログインして確認しましょう。
カードが届かないのですがどうしたらいいですか?
ビットフライヤーのクレジットカードは、申込完了からカード到着までに2~4週間必要です。
まずは4週間待ってみましょう。
4週間経って音沙汰がない場合は、アプラスカードのサポートへ問い合わせを行います。
チャットで「カードの配送について」を選択するか、サポートへ電話で問い合わせてみましょう。
bitFlyer(ビットフライヤー)クレジットカードの評判まとめ
ビットフライヤーのクレカは、日常の買い物の中でビットコインを貯められる国内唯一のクレジットカードです。
ビットフライヤーの評判とおすすめポイントからわかるメリット・デメリットを最後にまとめてみました。
- 1年目は年会費無料でビットコインが貯まる
- 自動でビットコインが貯まるから取引の必要がなく、リスク0
- ビットコインのために特別な出費をしなくていい
- 電子マネーチャージ・スマホ決済と連動すれば、カードを持っていなくても決済できる
- プラチナカードは2年目以降年会費16,500円発生だが、年間150万円以上の利用で無料になる
- カードの審査に落ちることがある
- カードが届くまでに時間がかかる(通常2~4週間だが、超過する場合も)
スタンダードもプラチナも、1年目は年会費無料なのでお試して作ってみると良さを実感できるでしょう!
カードを作るには、ビットフライヤーに登録する必要があります。
ビットフライヤーの口座開設も無料でできので、この機会に是非登録してみましょう。

今は、ゆっくりと貯まっているビットコインを見るのが楽しみの一つです

