コインチェック(Coincheck)はGMOあおぞらネット銀行と住信SBIネット銀行のどっちで入金すべき?

コインチェック(Coincheck)はGMOあおぞらネット銀行と住信SBIネット銀行のどっちで入金すべき?

ロード君
ロード君

コインチェックは、GMOあおぞらネット銀行と住信SBI銀行のどっちを使えばいいの?

なるべく安くコインチェックを使うためには、入金手数料がかからない銀行振込の即時入金がおすすめです。

コインチェックには、提携銀行がGMOあおぞらネット銀行と住信SBIネット銀行の2種類あり、どっちを使うか迷いますよね。

本記事では、どっちの銀行を使うのがお得なのかについて解説していきます!自分に合った銀行で口座開設をして、入金手数料をかけずにコインチェックを利用しましょう。

※2022年10月26日、日本円振込先「住信SBIネット銀行」口座取扱いが終了されることが発表されました。詳しくは詳しくは公式サイトをご覧ください。そのため、GMOあおぞらネット銀行の利用をお勧めします!

コインチェック(Coincheck)はGMOあおぞらネット銀行と住信SBIネット銀行どっちもOK!

コインチェック(Coincheck)はGMOあおぞらネット銀行と住信SBIネット銀行どっちもOK!

結論:コインチェック(Coincheck)の入金方法はGMOあおぞらネット銀行と住信SBIネット銀行どっちでもOK!

どっちの銀行も入金手数料は無料です!このため、結果的にどちらを使ってもOKです。

既にどちらかの口座を持っている場合は、お手持ちの口座から入金すると良いでしょう。

ただ、筆者は住信SBIネット銀行をお勧めします。なぜなら、住信SBIネット銀行はGMOあおぞらネット銀行に比べ、有名な国内仮想通貨取引所と提携している数が多いからです。

国内の有名な仮想通貨取引所の提携有無を一覧にまとめましたので、参考にしてください。

主な国内仮想通貨取引所GMOあおぞらネット銀行住信SBIネット銀行
Coincheck
BITPoint×
bitbank
GMOコイン
bitFlyer×

コインチェック(Coincheck)でGMOあおぞらネット銀行を利用するメリット・デメリット

コインチェック(Coincheck)でGMOあおぞらネット銀行を利用するメリット・デメリット

GMOあおぞらネット銀行のメリット・デメリットを紹介します。どちらの銀行で口座開設をするか、判断材料にしてみてください!

GMOあおぞらネット銀行を利用するメリット

  • 振込手数料が0円
  • GMOコインの入金手数料無料

GMOあおぞらネット銀行同士の入金で手数料無料となります。これが最大のメリットですね。

仮想通貨取引所GMOコインでも入金手数料が無料となります!さらにGMOコインと同じID/パスワードで口座開設できます。

コインくん
コインくん

GMOコインを利用する場合は、先に口座開設を済ませてGMOあおぞらネット銀行を利用するのがおすすめですよ。

GMOあおぞらネット銀行を利用するデメリット

コインチェックでGMOあおぞらネット銀行を利用するデメリットは以下の通りです。

  • 対応しているATMが少ない
  • 店頭で直接相談できない

ゆうちょ銀行、セブン銀行、イオン銀行でのみ、手続き可能です。セブンイレブンでの手続きは可能ですが、他のコンビニを多く利用する人や近くにセブンイレブンがない人は不便かもしれません。

さらにGMOあおぞらネット銀行はネット銀行であるため、店頭での相談ができません。

コインチェック(Coincheck)で住信SBIネット銀行を利用するメリット・デメリット

コインチェック(Coincheck)で住信SBIネット銀行を利用するメリット・デメリット

住信SBIネット銀行のメリット・デメリットを紹介します。どちらの銀行で口座開設をするか、判断材料にしてみてください!

住信SBIネット銀行を利用するメリット

  • 振込手数料が0円

住信SBIネット銀行は、同じ銀行同士の入金で振込手数料が無料となります!

住信SBIネット銀行を利用するデメリット

  • 入金する際、ユーザーIDが必要となる
  • 店頭で直接相談できない

入金の際、振込人名義欄にユーザーIDを記入する必要があります。ユーザーIDを間違えてしまったり、記入漏れがあったりすると、正常に入金が完了しないため注意しましょう。

住信SBIネット銀行も、GMOあおぞらネット銀行同様ネット銀行ですので店頭での相談はできません。

コインチェック(Coincheck)おすすめの入金方法!銀行振込のやり方

コインチェック(Coincheck)おすすめの入金方法!銀行振込のやり方

コインチェックでは、入金方法が3つあります。

  • 銀行振込
  • コンビニ入金
  • クイック入金

おすすめの入金方法は、銀行振込です。コインチェックの銀行振込は入金手数料が無料となっており、提携銀行からは24時間即時入金が可能です。(※振込手数料は別途必要)

ここでは、GMOあおぞらネット銀行を使った銀行振込の手順を紹介します。

アプリを開いてウォレットを開きます
入出金を開きます
入金を開きます
GMOあおぞらネット銀行を開きます
口座情報の確認

口座情報を確認し、表示された口座に希望する日本円を振り込みます。

コインチェック(Coincheck)の入金方法・手数料一覧表

コインチェックの入金方法と手数料について一覧表にまとめました。改めて、手数料が無料な銀行振込が一番お得なことがわかりますね。

入金方法提携銀行・機関手数料
銀行振込(おすすめ)・GMOあおぞらネット銀行
・住信SBIネット銀行
無料
コンビニ入金・ファミリーマート
・ローソン
・ミニストップ
・セイコーマート
3万円未満/770 円
3万円以上30万円以下/1018 円
クイック入金詳しくはこちら3万円未満/770 円
3万円以上50万円未満/1018 円
50万円以上/入金金額×0.11% + 495 円

コインチェック(Coincheck)の銀行振込についてよくある質問

コインチェック(Coincheck)の銀行振込についてよくある質問

コインチェックの銀行振込について、よくある質問にお答えします。

楽天銀行などの他の銀行は使えませんか?

入金自体は可能です!しかし、手数料が発生してしまいます。

楽天銀行の手数料は145円です。その他の銀行の場合、入金額によって手数料が変動することもあります。他行を利用する場合は手数料をチェックしておきましょう。

手数料無料で銀行振込ができるのは、提携銀行の「GMOあおぞらネット銀行」と「住信SBIネット銀行」の二種類だけです。

入金反映時間はどれくらいですか?

銀行振込の場合、コインチェックによる確認が完了次第、アカウントへ入金が反映されます。所要時間は、振込申請後5分程です。その後入金が反映され、アプリ上で確認できます。

入金が集中しやすい時間帯の取引や定期的なメンテナンスと被ってしまうと、入金反映までに時間がかかる場合があります。

また、モアタイム(夜間や土日祝日の即時入金時間を拡大するシステム)のない銀行からの入金の場合、翌営業日扱いとなる場合もあります。

入金が反映されないのはなぜですか?

入金が反映されない場合、下記内容が原因の可能性があります。

  • 振込時の入力情報に誤りがある場合
  • 住信SBIネット銀行への振込時に振込名義人にID入力を忘れた等の場合
  • 銀行営業時間外の振込の場合
  • 同行間のお振込み
  • ご本人様以外からのお振込みの場合

原因がわからない場合や詳しい改善方法は、以下の記事をご確認ください。

参考記事:コインチェック|銀行振込が反映されないのはなぜですか?

コインチェック(Coincheck)はGMOあおぞらネット銀行と住信SBIネット銀行のどっちがいいの?まとめ

GMOあおぞらネット銀行と住信SBIネット銀行、どっちを使ったらいいの?と迷われている方へ。

結論、どちらの銀行を使っても大丈夫です!

どちらも、手数料無料で入金可能なので、使いやすい方を選びましょう。

この記事を参考に、自分に合った銀行を利用しましょう!

※2022年10月26日、日本円振込先「住信SBIネット銀行」口座取扱いが終了されることが発表されました。詳しくは詳しくは公式サイトをご覧ください。そのため、GMOあおぞらネット銀行の利用をお勧めします!