
バイビットって日本円入金できるの?
バイビットの入金方法ってどれを選べばいいの?
バイビットに入金時、日本円で入金できたら一番楽ですよね。実はバイビットでは、クレジットカード入金とP2P取引限定で日本円入金が可能です!とは言っても、国内取引所のように日本円を取引所へ入れるのではなく、「日本円で直接仮想通貨を買う」という入金方法になります。
本記事では、バイビットの2つの日本円入金方法と合わせて、一般的な仮想通貨入金の手順も紹介します。選択する取引方法や手数料の違いによって、適切な入金方法が異なります。自分に最適の入金方法を見つけて、バイビット入金に挑戦してみましょう!
バイビット(Bybit)の入金方法3種|手数料比較と目的別選択方法
バイビットの入金方法には、次の3種類があります。
- 日本円入金【P2P取引限定】
- クレジットカード入金
- 仮想通貨入金
それぞれの概要と手数料比較から、目的別選択方法を紹介していきます。ご自分に合った入金方法を選択してください!
バイビットの3つの入金方法を比較してみましょう。
日本円入金 【P2P取引限定】 | クレジットカード入金 | 仮想通貨入金 | |
---|---|---|---|
概要 | 日本円で直接仮想通貨を買う | クレジットカードで直接仮想通貨を買う | 国内取引所からバイビットへ仮想通貨を送金する |
購入できる通貨 | USDT BTC ETH | USDT BTC ETH USDC XRP EOS | 多数 |
手数料 | なし ※選択したプロバイダーへの手数料が発生 | VISA ~3.05% Mastercard ~2.7% JCB ~4.5% ※プロバイダによって変動 | なし |
特徴 | 銀行振込やLINE PAYに対応 | VISA・Mastercard・JCBに対応 | ー |
メリット | バイビットだけで完結 | 簡単に入金できる | 手数料が安い |
デメリット | P2P取引しか利用できない | 手数料が割高 | 手間がかかる |
比較すると、目的別バイビットのおすすめ入金方法は以下のようになります。ご自分に合った入金方法を選んで、手順を確認してみましょう!
目的別バイビットのおすすめ入金方法(メッセージボックス)
- P2P取引しか使わない!→日本円入金(記事内リンク)
- 一番簡単に入金したい!→クレジットカード入金(記事内リンク)
- 手数料を一番安く抑えたい!→仮想通貨入金(記事内リンク)
バイビット(Bybit)日本円入金手順|P2P取引のみを利用する人におすすめ
P2P取引のみ利用する人には、日本円入金がおすすめです。これは日本円取引を設定している広告主(売主)から、欲しい通貨を購入できる機能です。USDT・BTC・ETHの3種類に対応しており、バイビットで他の通貨を買うために主要通貨を用意する必要がある時に最適です。
対応している支払方法(メッセージボックス)
銀行振込/ゆうちょ銀行/LINE PAY/コンビニ払い(セブンイレブン)/ Transferwise/Revolut/Alipay/Wechat/Chipper Cash
バイビット(Bybit)日本円入金手順【PCブラウザ版】
バイビットの日本円入金手順は次の3ステップです。
- バイビットホーム画面から「暗号資産購入」を選択し「P2P取引」をクリック
- P2P取引画面で希望の取引を選び、「○○を購入」をクリック
- 取引画面から15分以内に支払いを完了する
詳しい手順を確認していきましょう。
(以下タイムライン)
バイビットホーム画面から「暗号資産購入」を選択し「P2P取引」をクリック

P2P取引画面で希望の取引を選び、「○○を購入」をクリック

以下の条件を設定すると、取引をより絞って表示できます。
- 買いたい通貨を選択
- 買いたい金額を入力
- 支払い通貨を選ぶ(JPY)
- 支払方法を選ぶ(希望があれば)
取引画面から15分以内に支払いを完了する


以下をしっかり確認して支払いを行い、「支払いが完了しました」ボタンを押します。
支払いをせずにボタンを押すと、アカウントが凍結される恐れがあるので気を付けましょう。
※画像では、振込名義人を注文番号にすることと控えのスクショを送ることなどを指定
バイビット(Bybit)日本円入金手順【スマホアプリ版】
バイビットスマホアプリでの日本円入金手順は、次の通りです。

- バイビットホーム画面から「暗号資産購入」を選択し「P2P取引」をタップ
- P2P取引画面で希望の取引を選び、「○○を購入」をクリック
- 金額を入力し、「購入」をタップ
- 内容を確認し「今すぐ支払う」をタップし、15分以内に支払いを完了する
金額入力時には、法定通貨か選択の通貨の数量を選ぶことができます。
【注意ポイント】(メッセージボックス赤)
- 15分以内に支払い完了しないと注文キャンセルになります
- 売主が要望を提示しているので、必ずチェックします
※画像では、振込名義人を注文番号にすることと控えのスクショを送ることなどを指定
バイビット(Bybit)クレジットカード入金手順|一番簡単に入金したい人におすすめ
簡単に入金を済ませたい場合は、クレジットカード入金がおすすめです。他の入金方法に比べて、手数料が割高になるので注意しましょう!購入できる通貨は、6種類あります。
バイビット(Bybit)クレジットカード入金手順【PCブラウザ版】
クレジットカードからの入金は、次の2ステップで行えます。
(以下、タイムライン)
ホーム画面の「暗号資産の購入」から「今すぐ購入」をクリック

注文画面で買いたいUSDTの金額か数量を入力し「JPYで購入」をクリック

注文情報を確認し「確認」をクリック、決済画面へ

注文情報確認時に、利用できるクレジットカードが表示されます。この画像では、メンテナンスのためJCBが使えないことになっていますが、普段は使えます。
バイビット(Bybit)クレジットカード入金手順【スマホアプリ版】
スマホアプリからのクレジットカードの入金は、次の4ステップで行えます。

- ホーム画面「暗号資産の購入」から「今すぐ購入」をタップ
- 買いたい通貨を選択し、金額を入力
- クレジットカードを選択し、「JPYで購入」をタップ
- 注文情報を確認し、30秒以内に「確定」をタップ
バイビット(Bybit)仮想通貨入金手順|手数料を安く抑えたい人におすすめ
手数料を最も安く抑えられる入金方法です。メインとなる通貨を入金して、欲しい通貨と取引しましょう。仮想通貨送金手数料が無料の国内取引所を使うと、手数料をほとんどかけずに入金可能です。
バイビット(Bybit)仮想通貨入金手順【PCブラウザ版】
バイビット宛てに仮想通貨を送金する場合、次の手順で宛先アドレスを取得します。
(以下、タイムライン)



入金用アカウントは「現物」のままで大丈夫です。後で移動ができます。お使いの国内取引所へ移動して、ウォレットアドレスを貼り付け、送金を済ませましょう。
バイビット(Bybit)仮想通貨入金手順【スマホアプリ版】
スマホアプリからバイビット宛てに仮想通貨を送金する場合、次の手順で宛先アドレスを取得します。

- ホーム画面から「入金」をタップ
- 送金する仮想通貨を選択
- 表示されるQRコードを読み取るか、アドレスをコピーして国内取引所へ貼り付ける
バイビットに入金できないパターンと対処法
紹介した手順で入金したのに、反映されないと不安になりますよね。ここでは、バイビットに入金されないパターンと対処法について解説していきます。
入金できないパターン①時間がかかっている
入金方法によって、バイビットに反映されるまでの時間はやや異なりますが、通常数分~10分程度で口座に着金します。しかしネットワークが混み合っている時は、目安時間以上に待たなくてはなりません。バイビットの公式サイトで、着金目安時間が記されている通貨は表にまとめました。最大時間を過ぎても着金がない場合は、サポートに連絡しましょう。
通貨 | 最大着金時間 |
---|---|
BTC | 30分 |
ETH | 48時間 |
XRP | 3日 |
データ引用:バイビット公式
入金できないパターン②クレジットカードが対応してない
クレジットカード入金時、「カードが使えない!」というパターンがよく起こります。国内で発行されているカードの内、仮想通貨購入を推奨していないものは、バイビットで使えません。決済時に使えるカードと使えないカードが表示されるので一度確認してみましょう。
入金できないパターン③仮想通貨送金時、タグを入れ忘れた
XRPなど一部通貨に限り、仮想通貨送金時タグを入れる必要があります。これを入力し忘れると、着金時間が大幅に増えたり最悪着金できなかったりしますので注意が必要です。タグは、バイビットの宛先アドレス確認時に表示されているので、忘れずに入力しましょう。
バイビット日本円入金 まとめ
バイビットには、P2P取引限定の入金とクレジットカード入金で、日本円入金が可能なことがわかりました。ただしこれは、日本円をバイビットの口座に入れるのではなく、日本円で直接仮想通貨を購入するという意味での入金となります。 それぞれ手数料や手順が異なりますので、目的に合った最適な方法を選んで実践してみましょう。