コインチェック(Coincheck)の使い方|入金・取引・出金方法と流れを初心者向けに詳しく解説

コインチェックー使い方

ロードくん
ロードくん

コインチェックの使い方を知りたい!

コインチェックで口座を開設したら、いよいよ仮想通貨取引がスタートします。

仮想通貨が初めての方や投資そのものをやったことがないという方は、まず使い方を把握して不安を取り除きたいですよね。

本記事では、コインチェックの使い方として取引に必要な入金方法から円への出金方法まで全て解説していきます。

取引の流れを理解して、仮想通貨取引に挑戦してみましょう!

取引方法だけでなく、コインチェックならではのサービスについても紹介しています。まだ勇気が出ないという方は、そちらから始めてみるのもおすすめです。

コインチェックへの登録・口座開設がまだの方は是非登録してからご覧ください!

コインチェックで無料口座開設はこちらから

コインチェックの使い方|取引の流れ
  • 円をコインチェック口座に入金する
  • 入金した円を使って仮想通貨を買う
  • 買った仮想通貨を売る
  • 円を出勤して利益を出す
仮想通貨を買わなくても大丈夫!コインチェックの独自サービス
  • コインチェック積み立て
  • 仮想通貨サービス
  • コインチェックでんき・ガス

コインチェック(Coincheck)の入金方法【PC編】

コインチェックの入金方法には、3種類あります。

  • 銀行振込
  • コンビニ入金
  • クイック入金

コインチェックを利用するなら、銀行振込がおすすめ!入金手数料無料で、コインチェック口座に日本円を入金できます。(※振込手数料は別途必要)詳しい入金方法は、こちらの記事を参考にしてください!

コインチェック(Coincheck)はGMOあおぞらネット銀行と住信SBIネット銀行のどっちで入金すべき?コインチェック(Coincheck)はGMOあおぞらネット銀行と住信SBIネット銀行のどっちで入金すべき?

コインチェック(Coincheck)で仮想通貨(暗号資産)を購入する方法【PC編】

コインチェックで仮想通貨(暗号資産)をPCにて購入する方法を説明します。以下の手順を参考にやってみましょう。

コインチェック(Coincheck)販売所での買い方

販売所では、コインチェックが売っている通貨を買えます。コインチェックが価格を設定し、売値と買値の差額であるスプレッドが発生します。

このため、販売所で買う時は通常よりも高めになっているため気を付けましょう。

販売所での買い方は非常に簡単で、次の手順で購入できます。

販売所(購入)を選択する

画面左のメニューから「販売所(購入)」をクリックします。

買いたい仮想通貨の銘柄を選択する

買いたい銘柄を選択しましょう。今回はビットコインを選択しています。

買いたい「数量」を指定する

購入数量を記入し、購入金額を確認します。

最低購入額は日本円で500円なので注意してください。

購入する

購入するを押すと購入完了です。

仮想通貨の買い時はいつ?

はっきりと「このタイミングで!」とは言えません。

チャートを見て価格が下がっているタイミングが買い時ですが、前後の動きを見極める必要があります。

最初の内はチャートを見て、昨日より下がったタイミングなどで少しずつ購入してみましょう!

コインチェック(Coincheck)取引所での買い方

取引所は、コインチェックを使っているユーザー同士が取引をする場所です。他の取引所の場合、取引手数料が発生しますが、コインチェックは無料なためお得に仮想通貨を購入できます!

取引所での買い方を詳しく見てみましょう。

取引所を選択する

ログインすると表示されるこの画面が取引所の画面です。コインチェックのトップページから「取引所」を選択することも可能です。

買いたい仮想通貨を選択する

画面中央にある「現物取引」の右側にある「BTC」にカーソルを合わせると仮想通貨が選択できます。(今回はビットコインを選択しています。)

「レート」と「注文量」を入力する

希望の「レート」と「注文量」を入力しましょう。

「レート」がわからない場合は?
  • 「レート」は、現物取引横の「買い板/売り板」を参考にしましょう。
  • 「買い板/売り板」の中に希望するレートがある場合、押下するとレート欄に自動入力されます。
「買い」を選択し、「注文する」を選択する

背景が白のままの場合、「買い」が選択できています。「注文する」をクリックしても最初は何も起こりませんが安心してください。注文の成立が完了するまで時間がかかるため、しばらく待ちましょう。

買い注文の成立を待つ

買いが成立すると「買い板/売り板」に掲載されるので、確認してみましょう。

指値注文

指値注文は、指定した価格よりも不利な価格で取引は成立しません。しかし、取引価格が指値に届かなければ注文が成立しない可能性があるので注意しましょう。

コインチェック(Coincheck)で仮想通貨(暗号資産)を売却する方法【PC編】

コインチェックで仮想通貨(暗号資産)をPCにて売却する方法を説明します。以下の手順を参考にやってみましょう。

コインチェック(Coincheck)販売所での売り方

販売所(売却)を選択する

画面左のメニューから「販売所(売却)」をクリックします。

売りたい仮想通貨を選択する

一覧から売りたい仮想通貨を選択します。

売りたい「数量」を入力する

売りたい「数量」を入力します。

「交換先の通貨」を選択する

「交換先の通貨」は、JPY(日本円)、BTC(ビットコイン)を選択できます。

「売却する」をクリックする

「売却する」ボタンをクリックしましょう。

所持しているコインの全売却を行う場合は、「全売却」にチェックを入れます。ブラウザ版のみ利用可能で、最小注文数量未満の売却が可能です。

「取引制限通貨ペア」に注意!

画面下部に「取引制限通貨ペア」があると、その通貨ペアでは売ることができません。以下の場合は、「ETC_JPY」と「ETC_BTC」の通貨ペアでは取引不可能です。

仮想通貨の売り時はいつ?

仮想通貨が高騰したタイミングです。 価格がさらに上がることもありますが、毎回ではありません。長い目で見たら損をすることもあるので、注意が必要です。

コインチェック(Coincheck)取引所での売り方

取引所を選択する

ログインすると表示される以下の画面が取引所の画面になります。コインチェックのトップページから「取引所」を選択することも可能です。

売りたい仮想通貨を選択する

画面中央にある「現物取引」の右側にある「BTC」にカーソルを合わせるとコインが選択できます。(今回はビットコインを選択しています。)

「レート」と「注文量」を入力する

希望の「レート」と「注文量」を入力しましょう。

「レート」がわからない場合は?

「レート」は、現物取引横の「買い板/売り板」を参考にしましょう。「買い板/売り板」の中に希望するレートがある場合、押下するとレート欄に自動入力されます。

「売り」を選択し、「注文する」を選択

「売り」を選択すると背景が赤くなります。その後、「注文する」を選択しましょう。

売りの成立を待つ

売りが成立すると「買い板/売り板」に掲載されるので、確認してみましょう。

コインチェック(Coincheck)で日本円を出金する方法【PC編】

コインチェックで日本円をPCで出金する方法を説明します。以下の手順を参考にやってみましょう。まずは出金先銀行口座の登録を行います。

新しい口座を登録する」を選択する

画面左のメニューから「出金」をクリックし、「新しい口座を登録する」をクリックします。

銀行口座の情報を入力する

口座の登録情報で必要なものは、銀行名、支店名、口座種類、口座番号、口座名義のみです。

SMS認証のコードを入力

登録している携帯電話にSMSの認証コードが届きます。認証したら登録完了です。

完了したら、出金銀行口座を選択します。

出金に利用する銀行口座を選択する

「この口座に振り込む」をクリックします。

出金額を入力し、「出金申請をする」を押す

出金額の欄に希望額を入力しましょう。

  • 出金可能額は手数料+1円以上
  • 出金上限金額は1回当たり5,000万円 (1日当たりの上限はなし)
手続きの完了

以上で手続きは完了です。銀行口座へ振り込まれるのを待ちましょう。日本円出金にかかる時間は以下の通りです。

出典:Coincheck公式サイト
出金手数料はいくら?

コインチェックは、日本円の出金手数料はどの銀行でも一律407円です。

コインチェック(Coincheck)の入金方法【スマホアプリ編】

コインチェックには、以下の3種類の入金方法があります。

  • 銀行振込
  • コンビニ入金
  • クイック入金

コンビニ入金とクイック入金は2022年7月13日からサービスを停止していましたが、2022年10月19日より再開しました。

今回はスマホアプリでの「銀行振込」での入金方法を解説します。

「ウォレット」をタップし、「日本円」を選択する

画面下の「ウォレット」をタップし、画面中央の「日本円」を選択します。

「入金」を選択する

画面中央の「入金」を選択します。

銀行を選択する

GMOあおぞらネット銀行、楽天銀行、住信SBIネット銀行のどれかを選択して入金しましょう。

手数料無料のGMOあおぞらネット銀行か住信SBIネット銀行の利用がおすすめです!楽天銀行は、手数料が発生するのでご注意ください。

コインチェック(Coincheck)で仮想通貨(暗号資産)を購入する方法【スマホアプリ編】

コインチェックのスマホアプリでは、「販売所」のみで仮想通貨(暗号資産)を購入できます。「取引所」を利用したい場合は、PCからブラウザ版を利用しましょう!

ここでは、スマホの「販売所」を使う買い方を説明します。

「販売所」をタップし、購入したいコインを選択

画面下の販売所をクリックし、買いたいコインを選びます。(今回はビットコインを選択しています。)

「購入」を選択

「購入」をタップします。

購入したい金額を入力

希望金額を入力し「日本円でBTCを購入」をタップすると、購入は完了です。

コインチェック(Coincheck)で仮想通貨(暗号資産)を売却する方法【スマホアプリ編】

コインチェックのアプリで仮想通貨(暗号資産)を売るのはとても簡単です。3つの工程で済むので、以下の画像を参考にやってみましょう。

  1. 売りたいコインを選択する
  2. 売却を選択(売却画面へ移動)
  3. 売りたい金額や数量を選択し「BTCを日本円で売却」をタップ
販売所での売却に注意!

スマホでコインを売却する時は、販売所形式にです。つまり、コインチェックが提示する金額で売るため、取引所よりも価格が低く設定されている場合があります。

価格やスプレッドが気になる場合は、PCで取引所から売却するのがおすすめです!

コインチェック(Coincheck)で日本円を出金する方法【スマホアプリ編】

コインチェックのアプリで日本円を出金する方法はとても簡単です。以下の画像を参考にやってみましょう。手数料は、どの銀行でも一律407円です。

  1. ホーム画面で「ウォレット」をタップ
  2. 日本円をタップ
  3. 出金をタップ(出金画面へ移動)
  4. 出金金額を指定し「出金申請」をタップ

コインチェック(Coincheck)初心者におすすめのサービス

コインチェックには、仮想通貨(暗号資産)を買わなくても利用できるサービスが6つあります。その中で、仮想通貨初心者にもおすすめのわかりやすいお得なサービスを4つ厳選してご紹介します。

仮想通貨取引の流れを見て、まだ挑戦する勇気が出ない!という方は、是非こちらのサービスから試してみてください。

  • コインチェックつみたて
  • 貸暗号資産サービス
  • コインチェックでんき
  • コインチェックガス
  • LISKステーキング
  • コインチェックNFTマーケットプレイス
ロードくん
ロードくん

赤文字で書かれたサービスについて、今から詳しく説明するよ!

コインチェックつみたて|チャートがわからなくても大丈夫!

コインチェックつみたてとは、毎日または毎月、決まった金額の暗号資産を自動で積み立てできるサービスです。国内最大級17種類の通貨が取り扱われて、積立サービス手数料・口座振替の手数料は無料!

「コインチェック(Coincheck)つみたてのメリットは、3つあります。

「コインチェックつみたて」のメリット
  • 1日あたり約300円から積立がはじめられる
  • 時間分散によるリスクを抑えた投資ができる
  • 引落しから買付まで自動で手間入らず

金額を決めておけば自動で積み立てされるので、チャートを見る必要がありません!最初のうちは、チャートを見てもどのタイミングで売買したら良いのかわからないものです。

コインチェックつみたてを利用すれば、チャートを見ずにビットコインを手に入れられます!

1日あたり約300円から積立がはじめられる

積み立て方法は、「月イチつみたて」と「毎日つみたて」の2つのプランから選択します。月10,000円が最低積立金額で、毎日つみたてプランでは1日あたり約300円から積立をすることが可能です。

時間分散によるリスクを抑えた投資ができる

長期的に一定のタイミングで購入するので、価格変動のブレに影響されにくく、機会損失を考えずに最小限のリスクで投資ができます。

引落しから買付まで自動で手間入らず

一度設定をすると、一定のタイミングと金額で「自動買付」ができます。指定の銀行口座から引き落としされるので、都度入金する手間がかかりません。

コインくん
コインくん

積立投資は購入のタイミングを考える必要がないし、少額から始めることができるんだね!

ロードくん
ロードくん

リスクを避けたい初心者に向いていることがわかるなぁ。

コインチェックつみたて登録方法

コインチェックつみたての登録はとても簡単です。口座を設定後、積立額を入力したら完了します。ぜひやってみましょう!

コインチェックつみたては現在キャンペーンを実施中です。気になる方はこちらの記事を参照してください。

コインチェック(Coincheck)キャンペーン情報まとめコインチェック(Coincheck)キャンペーン情報まとめ!口座開設するなら今がお得【2022年10月】

貸暗号資産サービス|買った仮想通貨(暗号資産)を売らずに活用!

「貸暗号資産サービス」とは、口座に預けている仮想通貨(暗号資産)をコインチェックを通じて第三者に貸し出し、利息で利益が得られるサービスです。

貸暗号資産サービスのメリット
  • 待ってるだけで仮想通貨(暗号資産)が貯まる
  • 全ての仮想通貨(暗号資産)に対応
  • コインチェックの口座を持って入ればすぐ始められる

待ってるだけで仮想通貨(暗号資産)が貯まる

貸暗号資産サービスに預ければ口座に眠らせているだけの仮想通貨(暗号資産)が最大年率 5.0%で増えていきます。

全ての仮想通貨(暗号資産)に対応

コインチェックで取り扱う全ての仮想通貨(暗号資産)に対応しています。ビットコインのみならず、イーサリアムやリップル、ネムなどの有名通貨も対象です。

コインチェックの口座を持って入ればすぐ始められる

現在Coincheckの口座を持ってれば、面倒な手続きをせずに申込むだけですぐに使えます。

ロードくん
ロードくん

眠っているだけのコインなら、貸暗号資産サービスの口座に預けた方がお得に資産を増やせるね!

貸暗号資産サービス登録方法

貸暗号資産サービスに登録するには画面下の貸暗号資産サービスをクリックします。こちらも簡単に登録が終わるのでぜひトライしてみましょう!

コインチェックでんき・ガス|お得にビットコインを貯める!

コインチェックでんき・コインチェックガスとは、電気料金、ガス料金に応じてビットコインを貯めたり、電気料金をビットコインで決済して割引特典が受けられるサービスです。

お得なプラン
  1. ビットコイン付与プラン
  2. ビットコイン決済ブラン

ビットコイン付与プラン

ビットコイン付与プランは、電気料金に応じてビットコインが貯まります。毎月、電気料金の1〜7%分のビットコインがコインチェックウォレットに付与されるプランです。

ビットコイン決済プラン

ビットコイン決済プランは、電気料金をビットコインで決済することで割引特典が受けられます。電気料金をビットコインで支払いをすると通常の電気料金よりも1〜7%割引されるプランです。

コインくん
コインくん

現金払いでビットコインをもらうか、ビットコイン払いで電気代を割引してもらうかの違いだね!

コインチェックでんき・ガス登録方法

コインチェックでんき、コインチェックガスに登録するには画面下のコインチェックでんき、コインチェックガスをクリックします。その後はプランの確認をして申し込むだけです。

仮想通貨を使って光熱費をお得にしちゃいましょう!

コインチェック(Coincheck)の使い方まとめ

コインチェックは、初心者にとって使いやすい国内取引所の一つです。本記事で紹介した取引の流れに沿って、仮想通貨取引に挑戦してみてください!

ただし、販売所と取引所では価格や手数料が異なります。慣れるまでは初心者でも使いやすい販売所を利用して、慣れたら手数料無料の取引所へ移行してみてください。

まだ取引する勇気が出ないという方は、仮想通貨(暗号資産)を買わなくても利用できるサービスから始めてみると良いでしょう!